「日本大丈夫かな」
良くないニュースを聞いたり、不安になる出来事が続いたりすると、心配になることはありますよね。
同じ日本という環境に暮らしているからこそ、共有する不安というのもあるように思います。
しかし今回は、日本とは違う文化や環境から来た、海外の人
が感じる「日本の不安要素」。
「へえ、外国人もそう思うんだ」
「それは海外らしい反応だなぁ」
と思うものまで!
「海外の人(アメリカ人)がオーマイゴットと不安になった日本」5選いってみましょう!
1. 物乞いをしないホームレス
ある日、集めたアルミ缶のようなものが入ったボロボロのビニール袋を沢山持って、道路の隅をトボトボと歩いている人を見かけました。
汚れてしまった洋服を重ね着し、髪の毛も汚れで束になり、見るからにホームレスと分かりました。
「どうして歩道を歩かないんだろう?危ないよね」
そのホームレスの方が気を遣って、駅前の人ごみを避けていることはすぐに分かり、そうアメリカ人に伝えました。
そしてある日、「日本のホームレスはどうやって生活しているの?」とアメリカ人に聞かれました。
私の分かる範囲で伝えると、「そんなの十分なはずないのに、物乞いをするホームレスがいないなんて…」
「ホームレス」に対する見方は、日本とアメリカで異なることもあるのかもしれません。
街中や道路で、サインを持って物乞いをするホームレスの姿は、アメリカではよくある光景です。
車の窓から、ホームレスにお金を渡す人の姿もよく見かけます。
無料のシェルターもあり、制限はありますが、申請すれば国からサポートが出ることもあります。
日本のホームレスの生活がアメリカ人は心配で、ちゃんとしたサポートシステムがあるのか不安になったそうです。
ある日、道端でダンボールに力なく座り、ぼーっとするホームレスを見かけました。
「良かったら使って下さい」と心ばかりのお金を、アメリカ人と渡しました。
しかしあまりに驚いたのか、目を丸くされ、言葉がでない様子。
「大丈夫、応援しています」と伝えると、間をおいて「ありがとう」と力なく言ってくださり、アメリカ人と一緒に涙ぐんでしまいました。
日本の「人に迷惑をかけるのは良くない」という強い考えが影響しているのか、「助けてほしい」と言えない環境なのかと色々考えさせられました。
2. ダイエット
広告やテレビの企画など、「ダイエット」に関するものが日本では多いことに気がつたアメリカ人。
「日本人は痩せることに対して意識が高いよね」
確かに日本人の多く(特に女性は)、「痩せる」ことへ常に意識を向けている気はします。
雑誌の企画でダイエットに挑む女の子を見ながら、「オーマイゴット!」
「どうしたの?」
「この子はこの美しい体型から、さらに痩せたいってこと?!」
かなり引いていました。笑
そのアメリカ人が心配していたのは、日本人の思う「痩せている」の感覚が異常に細いこと。
世界の体型に関する基準は、色々あると思います。
日本でぽっちゃりだと言われる体型は、アメリカではナイスカーヴィーボディーと言われることもあると思います。
私が一緒にいたアメリカ人は、アメリカでは普通の体型で、ふとっても痩せてもいない健康的な体です。
でも日本で、自分に合うジーンズのサイズがなかったり、街中を歩く日本人女性を見ていると、自分が大きく見えてくることもあるそうです。
比べる対象や、「細い」「太い」の基準、環境が変わると、自分の体型へのコンプレックスが強くなったり、または無くなることもあるよね、なんて話をしました。
3. アイラブユーを言わない
みなさんは今まで、誰かに「愛してる」と伝えたことはありますか?
もしあれば、どれほど頻繁に伝えていますか?
私個人の感じ方なので、「日本人全般」とは言ったことがありませんが…
「アイラブユーは、長く寄り添ったパートナーに、募り募った気持ちを伝えるときにやっと出てくるもの」
ある時アメリカ人に私の考えを伝えたら、普段よく聞く「オーマイゴット」に何十倍もショック加えたオーマイゴットが返ってきました。笑
友達同士、恋人同士、夫婦、親子、どんな関係であれ、「アイラブユー」や「ラブユー」という言葉は、アメリカでは挨拶代わりのように頻繁に使うと教えてくれました。
「愛していると言わないで、どうやって気持ちを伝えるの?」
『うーん、「大好き」って言うことはあっても、「愛してる」はなかなかでないかなぁ』
今は、私の考え方や普通の基準が変わってきているので、この話をアメリカ人とした当時とは少し違います。
しかし「日本では、感謝の言葉や行動で愛情を表現する人が多いかもね」
その私の言葉に、アイラブユーと言葉で伝えるのも大切と思うアメリカ人は、「それで十分に伝わるのかな?」と不安そうでした。
4. バリアフリー
日本でバスに乗っていたとき。
「通路が狭いけど、車椅子の人はどうするの?」
「えっ、本当そうだよね、どうするんだろう」
今まで考えたこともなかった自分が、恥ずかしくなりました。
日本の電車では、車椅子の方の乗り降りをサポートする様子を見たことがあります。
でもバスは、車椅子の方が利用されているのを、まだ見たことがありません。
アメリカのバスは、私の知る限りほぼバリアフリーです。
バスの車体が下がる仕組みになっており、入り口の床に組み込まれた、折りたたみ式のスロープを運転手さんがバタンバタンと開いてくれます。
車椅子ごと乗り込むと、座席をバンバンとたたみ、車椅子用のスペースを作ってくれます。
車体が動いて危険がないよう、車椅子用のシートベルトもつけてくれます。
「レストランで実感、ここはアメリカなんだ!」でもバリアフリーについて触れましたが、老後はアメリカに住みたいなと思うほど、体に不自由のある人へのサポート体制が整っています。
「日本はこれから高齢者がますます増えるよね?」
そう言われ、私も不安になりました。
サポートが必要な方の声に耳を傾け、体に不自由がある方も、そうでない方も、誰もが平等に不便なく生活できるような環境が、もっと整うと良いなと思いました。
5. 禁煙ではないレストラン
「禁煙席、喫煙席、ご希望ございますか?」
「禁煙でお願いします」
席につくとアメリカ人が「喫煙席があるの?」
そのお店の禁煙と喫煙席は、ガラス一枚で区切られただけのもの。
それを見て「オーマイゴット!煙こっちに入ってくるよね?!」
そのアメリカ人はタバコの煙がとても苦手で、少しでも臭うと「体に良くない」と健康上の不安が襲ってくるそうです。
アメリカのレストランでは、州やエリアにより規則は異なりますが、喫煙が可能であることの方が珍しいです。
2018年の時点で、オフィス、バー、レストランの中で喫煙が可能な場所がある州は、12あるそうです。
私と一緒にいたアメリカ人は、その12州以外に住んでいるので、普段の生活でタバコの煙にさらされることは全くないらしいです。
タバコを吸わない人の、受動喫煙による影響が不安と言っていました。
「喫煙/禁煙」というテーマ一つをとっても、タバコを吸う人、吸わない人、レストランの経営者など、意見は様々に分かれると思います。
色々な考え、または状況に置かれた国民の意見を聞き、不安に対応し、「より良い未来へ」と信じ、変化を起こしていくことは並大抵のことではないですよね。
色々な角度から日本を見ると、「オーマイゴット」と言われることに「オーマイゴット」と思う瞬間がたくさんあり、勉強になりました。