アメリカ文化-日本アメリカの違い-マウイ島-アボカド

ゆるい感じが面白いほど癖になる「これぞアメリカ文化」13選

日本とアメリカの文化を比べると、色々な発見があります!

違いがあるのは当たり前なのですが、日本生まれ日本育ちの私には「アメリカはこんな感じなんだ」と驚いたことが多くあります。

その中でも今回は、日本文化を基準にするがゆえ、ちょっと雑に見えるかもしれないアメリカ文化を集めました。

ゆるい感じがクセになるかもしれない「面白いアメリカ文化」13選いってみましょう!

日本とアメリカ面白い文化の違い

写真と実際

アメリカでは写真と実際の料理に違いがあることが珍しくなく、逆に写真とものすごく近かったら「お!」とテンション上がります。笑

でも同じであることを期待もしていないので、がっかりもしないです。笑

また提供してくれる料理に一貫性がないこともありますが、それだけ値段が安かったり、ある時は通常以上に最高なことがあるので、「バランスがとれてていいか」と思うばかりです。

ある日ファーストフードで、そのお店の定番人気のハンバーガーに大切なトマトが入っていませんでした。

食べ終わって「トマト入ってた?」とアメリカ人に聞くと、「入ってなかった」と何事もなく会話は終了しました。笑

話が盛り上がりすぎてしまう

スーパーのレジで、私の目の前で精算をするお客さんと話がはずみすぎて、キャッシャーの手が完全に止まっています。笑

アメリカではスーパーに限らず、例えば長い列ができている郵便局でも、カウンターの郵便局員とお客さんの話がはずんで、その窓口だけまったく空かないということもありました。笑

レジではないですが、お買い物中店員さんに「How are you?(ご機嫌いかがですか?)」と聞かれ、そこから少し話し込むなんてこともあります。

お客さんに「アボカドはどうやって選んでる?」と突然聞かれたり、「このミートボール最高だからおすすめだよ」と突然言われることもあります。

思わぬところで思わぬ人と話がはずむなんてことが頻繁にあるので、話が盛り上がってなかなか作業が進まない店員さんなどを見ると、「そういうこともあるよね」という気持ちになります。笑

お別れの仕方

私がタクシーに乗り込み、アメリカ人が私を見送ってくれたとき。

車の窓越しにバイバイをして、タクシーが走り出しました。窓を開けて、顔を出して手を振ろうとしたらもう誰もいませんでした。笑

「撤収早いな」と心の中で笑ってしまいましたが、アメリカ人のお別れはさっぱりしています。

例えば空港に入っていく私と、それを見送るアメリカ人のパターンでも、ハグやキスをしてお別れをしたらお互い違う方向に歩いていきます。笑

もちろん少しの間手を振るアメリカ人もいると思いますが、見えなくなるまでする人はすごく稀か、ほとんどいないのではないかなと思います。

私とアメリカ人が、アメリカ人を見送ったとき。

お別れのハグをしたあともその場に残って手を振ろうとする私を、一緒に見送ったアメリカ人は横で見ていました。

見送られた側のアメリカ人が一度も振り返ることなく去っていき、横にいたアメリカ人と一緒に爆笑した覚えがあります。笑

返品

アメリカは返品にものすごく柔軟なお店が多いです。

買ってみたけど使いづらい、思ってたのと違う、美味しくないなど様々な理由に対応してくれます。

スーパーのカスタマーサービスに行くと、これ返品するの?!と思うような商品を持って並んでいる人も見かけます。

それゆえ、明らかに誰かが返品した商品がお店に並んでいる場合があります。笑

例えばこの前、メモリーカードのパッケージにテープがベタベタに貼って閉じられているものを見かけました。もっとなんとかできなかったのかと笑ってしまいましたが、その辺はかなり大ざっぱです。

しかもそんなズタズタな商品も在庫としてカウントされるので、それを誰かが買うことになります。

私も一度買おうとした商品が明らかに返品されたもので、在庫がそれしかないという状況に置かれました。でも「こうしてお店がまわっているんだ」とあまり気にせず買いました。笑

もう少し足して下さい

アメリカにはカウンターでオーダーして、好きな食材などを選びプレートを作るレストランが多くあります。

そういうスタイルのレストランでは、マニュアルでプレートに盛る量が決まっていると思いますが、多い少ないのさじ加減はお客さんができることがあります。

店員さんが乗せた量が少ないと感じれば「もう少しのせて」と頼めたり。

しかも「もう少し」と頼んだときのさじ加減は店員さん次第で、想定以上の量をバサッとくれる人、ちょろっとだけ足す人と色々です。

それゆえ「今日のプレートはこの前より多くて嬉しいな」など、店員さんがサービス旺盛だと、いつも以上にハッピーになることもあります。笑

お正月はクリスマスの続き

アメリカにはお正月飾りという決まったものがありません。

10月31日のハロウィンが終わると、ゆっくりとクリスマスのデコレーションに取り掛かり、クリスマスのあとは飾りをそのままにしてお正月を迎えるお家が多いです。

日本のように年末の大掃除という習慣もないので、クリスマスが終わると家族とのんびりお正月を迎えます。

それゆえ新年を迎えても、まだクリスマスの雰囲気が残っているお家も多く、お正月という感じはしません。笑

2月を迎えてもクリスマスリースがお家の屋根付近に飾ってあるお家を見たこともありますが、その頃になるとさすがにアメリカ人も「まだ飾ってるね」という見方をするみたいです。笑

アイラブユー

「愛している」というその言葉ですが、アメリカ人は「ありがとう」や「おはよう」という挨拶くらいの感覚で使います。笑

もちろんシチュエーションが変われば重みのあるアイラブユーを伝えることもありますが、「ヘイ」と呼びかけるような感覚で使う「アイラブユー」もあります。笑

しかも「いまなの?!」と思うようなタイミングでも使われます。笑

例えば同僚から相談を受けて、話を聞き終わったあとに言われたり。

またはショッピングで何かを買ってもらい、私がお礼を言ったあとに言われたり。

家の中ですれ違いざまに言われたり。

ハワイの「ALOHA」という言葉と似ていて、「アイラブユー」にもいくつかの意味が込められていると思うので、「愛している」だけでなく感謝や思いやりの気持ちも伝わるような気がします。

ルールはあるようでない

アメリカのファーストフードで食事をしていたとき。

店員さんに聞かれました「シェイク良かったらいかがですか?」

どうやら間違えて3つも余分なシェイクを作ってしまったらしく、私達がちょうど3人グループということで持ってきてくれました。

またドーナツ屋さんで誕生月にメールで届いたものを使いたいと店員さんに伝えたら、どんなものかチェックする前にドーナツを無料でくれました。

大小あるハンバーガーの小を頼んだら、「今日は大きいバーガー用のパティを入れたよ」と、常連でもないファーストフード店で言われました。

店員さん次第なゆるい感じがいいですよね。笑

個人間で売買できる

アメリカで車を売りたければ、ディーラーに行かなくても、ネットの掲示板などを使い個人間で売買することが出来ます。

売り手と買い手が会う日を決めて車を見せて、気に入ればお代を頂き、DMVと呼ばれるところに一緒に行きタイトルチェンジというものをして、車の持ち主の情報を変えます。

個人間で売買するので、間に誰も通さず、掲示板も無料で使えるので手数料もかかりません。

もちろんメンテナンスの状況は持ち主次第なので、そこは何の保証もなく、売り手に言われたことと自分の目を信じるしかありません。笑

雨の日サービス

アメリカのハンバーガーチェーン店では、雨が降っていたら「子供にホットココアが無料」というサービスをしているお店があります。

ある日朝に雨が降り、午後を待たずして快晴になった日。快晴になった午後にそのお店に行くと、無料サインが出ていました。

お店はガラス張りなので、中からでも簡単に晴れが確認できるのですが、「サインが出ているからもらえるのかな?」と思い、一緒にいたキッズ分のココアを頼んでみたら、快くOKとサービスしてくれました。

「雨がやんだからサインをささっとしまおう」というきっちり感はないです。笑

30円足りない

あるお店のレジで、ギフトカードを使って精算を済まそうとしたとき。

お会計がギフトカードではまかないきれず、あと30円ほど足らないという状況になりました。

コインを持っておらず、クレジットカードで済ませようとしたとき「大丈夫です、私がもちます」と店員さんが言ってくれました。

「いや大丈夫、カード切って下さい」とお願いすると、「コイン沢山あるので大丈夫ですよ」と言ってくれたのでお礼を言って、その場を離れました。

日本にはドンキにジャストBOXという素晴らしいものがありますが、まさか店員さんがこんな風に言ってくれるなんてと感動しました。

100円以下でもカード精算

ちなみに「30円でクレジットカード切るの?!」と驚かれた方、アメリカでは100円以下でもカード精算は普通です。笑

クレジットカードを使う度に毎回サインをする必要もないので、日本で電子マネーを電子カードを使うような感覚でカードが使えます。

現金を持ち歩くのが面倒と、そんな理由もあると思いますが、カードの方が自分がどれだけお金を使ったかトラックングがしやすい、ポイントやマイル、キャッシュバックなどのためというのもあると思います。

現金を持たない生活、楽ちんそうだなぁと思う方もいるのではないでしょうか!笑

公衆トイレはスキマだらけ

アメリカの公衆トイレやスーパーなどのお手洗いは、ボックスの方に上下大きなスキマがあります。

また中に入ってドアを閉めたときにも、ドアの両端にわりと大きなスキマができます。

一度だけ、小さな子供がドアを開けようとしたら閉まっていたので、確認しようとスキマから覗いて、私と目が合ったなんてことがありました。笑

プライバシーを守るという意味でスキマなく作るという考えは、アメリカにはないみたいです。

アメリカのトイレのドアには「使用中」の表示もなくただの鍵が付いているだけなので、スキマから脚を覗いて使用中かどうか判断するというのがアメリカスタイルです。

誰か中にいるかすぐ分かり、お客さんにもお掃除の人にも便利。水漏れがあればドアを一つ一つ開けて確認しなくてもすぐ分かる。

なんだこの作りは?!とビックリするかもしれませんが、これはアメリカ的には理にかなった作りなのだそうです。

 

みなさんのお気に入りアメリカ文化はありましたか?見つかっていたら嬉しいです。