ゆるい感じが面白いほど癖になる「これぞアメリカ文化」13選

日本とアメリカの文化を比べると、色々な発見があります!

違いがあるのは当たり前なのですが、日本生まれ日本育ちの私には「アメリカはこんな感じなんだ」と驚いたことが多くあります。

その中でも今回は、日本文化を基準にするがゆえ、ちょっと雑に見えるかもしれないアメリカ文化を集めました。

ゆるい感じがクセになるかもしれない「面白いアメリカ文化」13選いってみましょう!

日本とアメリカ面白い文化の違い

写真と実際

アメリカでは写真と実際の料理に違いがあることが珍しくなく、逆に写真とものすごく近かったら「お!」とテンション上がります。笑

でも同じであることを期待もしていないので、がっかりもしないです。笑

また提供してくれる料理に一貫性がないこともありますが、それだけ値段が安かったり、ある時は通常以上に最高なことがあるので、「バランスがとれてていいか」と思うばかりです。

ある日ファーストフードで、そのお店の定番人気のハンバーガーに大切なトマトが入っていませんでした。

食べ終わって「トマト入ってた?」とアメリカ人に聞くと、「入ってなかった」と何事もなく会話は終了しました。笑

話が盛り上がりすぎてしまう

スーパーのレジで、私の目の前で精算をするお客さんと話がはずみすぎて、キャッシャーの手が完全に止まっています。笑

アメリカではスーパーに限らず、例えば長い列ができている郵便局でも、カウンターの郵便局員とお客さんの話がはずんで、その窓口だけまったく空かないということもありました。笑

レジではないですが、お買い物中店員さんに「How are you?(ご機嫌いかがですか?)」と聞かれ、そこから少し話し込むなんてこともあります。

お客さんに「アボカドはどうやって選んでる?」と突然聞かれたり、「このミートボール最高だからおすすめだよ」と突然言われることもあります。

思わぬところで思わぬ人と話がはずむなんてことが頻繁にあるので、話が盛り上がってなかなか作業が進まない店員さんなどを見ると、「そういうこともあるよね」という気持ちになります。笑

お別れの仕方

私がタクシーに乗り込み、アメリカ人が私を見送ってくれたとき。

車の窓越しにバイバイをして、タクシーが走り出しました。窓を開けて、顔を出して手を振ろうとしたらもう誰もいませんでした。笑

「撤収早いな」と心の中で笑ってしまいましたが、アメリカ人のお別れはさっぱりしています。

例えば空港に入っていく私と、それを見送るアメリカ人のパターンでも、ハグやキスをしてお別れをしたらお互い違う方向に歩いていきます。笑

もちろん少しの間手を振るアメリカ人もいると思いますが、見えなくなるまでする人はすごく稀か、ほとんどいないのではないかなと思います。

私とアメリカ人が、アメリカ人を見送ったとき。

お別れのハグをしたあともその場に残って手を振ろうとする私を、一緒に見送ったアメリカ人は横で見ていました。

見送られた側のアメリカ人が一度も振り返ることなく去っていき、横にいたアメリカ人と一緒に爆笑した覚えがあります。笑

返品

アメリカは返品にものすごく柔軟なお店が多いです。

買ってみたけど使いづらい、思ってたのと違う、美味しくないなど様々な理由に対応してくれます。

スーパーのカスタマーサービスに行くと、これ返品するの?!と思うような商品を持って並んでいる人も見かけます。

それゆえ、明らかに誰かが返品した商品がお店に並んでいる場合があります。笑

例えばこの前、メモリーカードのパッケージにテープがベタベタに貼って閉じられているものを見かけました。もっとなんとかできなかったのかと笑ってしまいましたが、その辺はかなり大ざっぱです。

しかもそんなズタズタな商品も在庫としてカウントされるので、それを誰かが買うことになります。

私も一度買おうとした商品が明らかに返品されたもので、在庫がそれしかないという状況に置かれました。でも「こうしてお店がまわっているんだ」とあまり気にせず買いました。笑

もう少し足して下さい

アメリカにはカウンターでオーダーして、好きな食材などを選びプレートを作るレストランが多くあります。

そういうスタイルのレストランでは、マニュアルでプレートに盛る量が決まっていると思いますが、多い少ないのさじ加減はお客さんができることがあります。

店員さんが乗せた量が少ないと感じれば「もう少しのせて」と頼めたり。

しかも「もう少し」と頼んだときのさじ加減は店員さん次第で、想定以上の量をバサッとくれる人、ちょろっとだけ足す人と色々です。

それゆえ「今日のプレートはこの前より多くて嬉しいな」など、店員さんがサービス旺盛だと、いつも以上にハッピーになることもあります。笑

お正月はクリスマスの続き

アメリカにはお正月飾りという決まったものがありません。

10月31日のハロウィンが終わると、ゆっくりとクリスマスのデコレーションに取り掛かり、クリスマスのあとは飾りをそのままにしてお正月を迎えるお家が多いです。

日本のように年末の大掃除という習慣もないので、クリスマスが終わると家族とのんびりお正月を迎えます。

それゆえ新年を迎えても、まだクリスマスの雰囲気が残っているお家も多く、お正月という感じはしません。笑

2月を迎えてもクリスマスリースがお家の屋根付近に飾ってあるお家を見たこともありますが、その頃になるとさすがにアメリカ人も「まだ飾ってるね」という見方をするみたいです。笑

アイラブユー

「愛している」というその言葉ですが、アメリカ人は「ありがとう」や「おはよう」という挨拶くらいの感覚で使います。笑

もちろんシチュエーションが変われば重みのあるアイラブユーを伝えることもありますが、「ヘイ」と呼びかけるような感覚で使う「アイラブユー」もあります。笑

しかも「いまなの?!」と思うようなタイミングでも使われます。笑

例えば同僚から相談を受けて、話を聞き終わったあとに言われたり。

またはショッピングで何かを買ってもらい、私がお礼を言ったあとに言われたり。

家の中ですれ違いざまに言われたり。

ハワイの「ALOHA」という言葉と似ていて、「アイラブユー」にもいくつかの意味が込められていると思うので、「愛している」だけでなく感謝や思いやりの気持ちも伝わるような気がします。

ルールはあるようでない

アメリカのファーストフードで食事をしていたとき。

店員さんに聞かれました「シェイク良かったらいかがですか?」

どうやら間違えて3つも余分なシェイクを作ってしまったらしく、私達がちょうど3人グループということで持ってきてくれました。

またドーナツ屋さんで誕生月にメールで届いたものを使いたいと店員さんに伝えたら、どんなものかチェックする前にドーナツを無料でくれました。

大小あるハンバーガーの小を頼んだら、「今日は大きいバーガー用のパティを入れたよ」と、常連でもないファーストフード店で言われました。

店員さん次第なゆるい感じがいいですよね。笑

個人間で売買できる

アメリカで車を売りたければ、ディーラーに行かなくても、ネットの掲示板などを使い個人間で売買することが出来ます。

売り手と買い手が会う日を決めて車を見せて、気に入ればお代を頂き、DMVと呼ばれるところに一緒に行きタイトルチェンジというものをして、車の持ち主の情報を変えます。

個人間で売買するので、間に誰も通さず、掲示板も無料で使えるので手数料もかかりません。

もちろんメンテナンスの状況は持ち主次第なので、そこは何の保証もなく、売り手に言われたことと自分の目を信じるしかありません。笑

雨の日サービス

アメリカのハンバーガーチェーン店では、雨が降っていたら「子供にホットココアが無料」というサービスをしているお店があります。

ある日朝に雨が降り、午後を待たずして快晴になった日。快晴になった午後にそのお店に行くと、無料サインが出ていました。

お店はガラス張りなので、中からでも簡単に晴れが確認できるのですが、「サインが出ているからもらえるのかな?」と思い、一緒にいたキッズ分のココアを頼んでみたら、快くOKとサービスしてくれました。

「雨がやんだからサインをささっとしまおう」というきっちり感はないです。笑

30円足りない

あるお店のレジで、ギフトカードを使って精算を済まそうとしたとき。

お会計がギフトカードではまかないきれず、あと30円ほど足らないという状況になりました。

コインを持っておらず、クレジットカードで済ませようとしたとき「大丈夫です、私がもちます」と店員さんが言ってくれました。

「いや大丈夫、カード切って下さい」とお願いすると、「コイン沢山あるので大丈夫ですよ」と言ってくれたのでお礼を言って、その場を離れました。

日本にはドンキにジャストBOXという素晴らしいものがありますが、まさか店員さんがこんな風に言ってくれるなんてと感動しました。

100円以下でもカード精算

ちなみに「30円でクレジットカード切るの?!」と驚かれた方、アメリカでは100円以下でもカード精算は普通です。笑

クレジットカードを使う度に毎回サインをする必要もないので、日本で電子マネーを電子カードを使うような感覚でカードが使えます。

現金を持ち歩くのが面倒と、そんな理由もあると思いますが、カードの方が自分がどれだけお金を使ったかトラックングがしやすい、ポイントやマイル、キャッシュバックなどのためというのもあると思います。

現金を持たない生活、楽ちんそうだなぁと思う方もいるのではないでしょうか!笑

公衆トイレはスキマだらけ

アメリカの公衆トイレやスーパーなどのお手洗いは、ボックスの方に上下大きなスキマがあります。

また中に入ってドアを閉めたときにも、ドアの両端にわりと大きなスキマができます。

一度だけ、小さな子供がドアを開けようとしたら閉まっていたので、確認しようとスキマから覗いて、私と目が合ったなんてことがありました。笑

プライバシーを守るという意味でスキマなく作るという考えは、アメリカにはないみたいです。

アメリカのトイレのドアには「使用中」の表示もなくただの鍵が付いているだけなので、スキマから脚を覗いて使用中かどうか判断するというのがアメリカスタイルです。

誰か中にいるかすぐ分かり、お客さんにもお掃除の人にも便利。水漏れがあればドアを一つ一つ開けて確認しなくてもすぐ分かる。

なんだこの作りは?!とビックリするかもしれませんが、これはアメリカ的には理にかなった作りなのだそうです。

 

みなさんのお気に入りアメリカ文化はありましたか?見つかっていたら嬉しいです。

外国人の反応から痛感した「日本人が知らない日本の凄さ」9選

日本人が知る日本の凄さと、外国人から見る日本の凄さにはギャップがあることがあります。

凄いということを知らず、それを当たり前に思い行動できる、またはそういう考えでいれる日本人さえ、海外の人(アメリカ人)にとっては凄いになったります。

今回は指摘されなければ気づくことがなかった「日本または日本人の凄さ」が集まりました。

褒めてもらえると嬉しいけど、これ日本独特なのだと衝撃を受ける9選いってみましょう!

日本人が知らない日本の凄さ9選

1.感謝のはじめと終わり

これを指摘され、私もかなり衝撃を受けました。

ご飯を食べる前に「いただきます」と私が手を合わせて言ったとき。

不思議そうな顔をしてアメリカ人が私を見ながら言いました「お祈りしているの?」

食事を作ってくれた人や、お百姓さん、こうしてご飯が食べられることに感謝して言うんだよなんて話をしました。

食事を終えて「ごちそうさまでした」と私が言ったとき。

今度は何をやっているんだろうと、アメリカ人はまた不思議そうな顔をしていたので…

「おいしい食事をありがとうって感謝してるの」

するとアメリカ人に「さっきも感謝していたよね?2回感謝するの?」と聞かれました。笑

そう言われ、確かに日本では2回感謝することが多いなと思い、「よろしくお願いします/ありがとうございました」の話をしました。

「はじめと終わりに感謝するんだ!日本人は丁寧だね」

日本人はこんな美しい言語を使っているんだね、凄いねと言っていました。

2.落とし物

アメリカ人と京都に行ったとき。

清水寺を観光し終えて、お店が沢山ある参道を下っていました。

アイスクリームを買って、通りがかったベンチに座って食べていると、大人のリュックサックがポツンとベンチに置いてあることに気がつきました。

あんな所に置いて危ないなと思っていましたが、持ち主がすぐ側にいるものと思い混んでいました。

アイスクリームを食べ終えてベンチを去るとき、そのリュックがまだポツンと置いてあることが気になりました。

「ねえ、あのリュックまさか忘れ物じゃないよね…」

そうアメリカ人に言われ不安になり、自分の私物と装って隣に座ることにしました。

目の前のお土産屋さんに預けることも考えましたが、持ち主が戻って来たときもしお店の人に聞かなかったら…

このままここに置いておいて誰かに取られたら…

どうしよう、どうしようと悩んで15分ほど経ちました。

「ここにずっといる訳には行かないよね」とアメリカ人に言われ、「あと15分待ってみる、いい?」

するとなんと、一人の女性が慌てた様子で私たちの元に走ってきました。

「オーマイガー!オーマイガー!」と今にも泣き出しそうにリュックを触り、リュックの横にぴったりと座る私の存在に気がつきました。

中国から観光で来たその女性は、流暢な英語で言いました、「私のリュックを守るためにここに座ってくれていたのですか?」

どうしようか悩んだ結果、座って待つことにしたということを伝えると…

「日本人が親切だとは聞いていたけど、ここまで親切なんて」と泣き出してしまいました。

リュックの中には、持っていたほとんどの現金と、家族全員分のパスポートが入っていたそうです。

少し話した後、「一緒に写真を撮ってもいいですか?家族に恩人の顔を見せたいから」と写真をとって、何度も何度もお礼をいって去っていきました。

私達もほっとして歩き出すと、アメリカ人が「Yuriにリュックを見つけてもらった彼女はとってもラッキー」と言いました。

「日本人なら私と同じ行動をとる人は多いと思うよ」そう答えると、「普通じゃないよ、すごいことだよ」と言われました。

3.お辞儀

お辞儀には、正しい角度や視線の位置などがあることを学んだアメリカ人。

「ありがとうございます」とお辞儀をしながら、「どう?いい感じ?」聞いてきました。笑

「あはは!上手。すごく礼儀正しい」

するとさらに深くお辞儀をしながら、「ごめんなさい」とアメリカ人が言いました。

そうだよね、お辞儀の仕方によって伝わる意味が違うよねと、当たり前になっていたことに気がつきました。

「ごめんなさい」のお辞儀で、深く頭を下げて、ささっと顔をあげたアメリカ人に…

「たぶんその場合は長めに頭を下げる」

そう伝えると「どういう意味?」と興味深げに聞かれたので、お辞儀の深さと長さの関係を話しました。

お辞儀の種類を、当たり前のように使い分ける日本人はすごいそうです。

4.お掃除スピリット

海外の人がオーマイガーと感動-泣ける日本-日本-清掃グッズ-掃き掃除-japan

ファーストフードで食事が終わり、ナプキンを使って私がテーブルをきれいにしていたとき。

「ねえ日本ではそうすることが普通なの?」

自分が使ったものは、自分できれいにするっていうのが、私の中ではクセみたいになってると伝えました。

「すごいね」

と言われたので、「たぶん学校の掃除の時間に教えられたことなのだよね」

「掃除の時間って何?!!」

その時まで知らなかったのですが、アメリカでは生徒が掃除をしないそうです。日本では学校全体をみんなで分担してやるんだよ、なんて話をしたらものすごく衝撃を受けていました。

学校ではないのに掃除を続ける私を見て、アメリカ人が「学校で教わったのはお掃除の仕方だけじゃないね」

学校外でも、自分の使ったものは自分できれいにと考えられる日本人は「特別なスピリット」を持っていると言われました。

その後YouTubeで、日本の小学生が丁寧に学校をお掃除している動画をみて「これがお掃除の時間?日本の学校ではみんなすることなの?!」

これ以上ないくらいの衝撃を受けていました。笑

5.ハイスタンダードな日本の当たり前

日本の洋服屋さんでお買い物のとき。

店員さんがお会計をしてくれているとき「ワオ!」と聞こえてきました。

「あれ見た?値段があんなに安いお店で買い物して、あんなサービス受けたのはじめて」

どうやら洋服をものすごく丁寧に畳んで、袋に入れてくれたことに感動したそうです。

確かにアメリカでは、ハイブランドでもない限り、例えばtシャツを3着であれば、ラフにでもたたむことなく3つをくるっとまとめて袋にポイッと入れられることは多いです。

ジーンズやジャケットなどであればラフにくるっとたたんでくれることもありますが、トップスはクルッとされるパターンが多いです。

これくらいのことは「どこでも当たり前のサービス」と思っていたので、私はこの反応を見て自分の当たり前の基準は高いのかもしれないと痛感しました。

外国人がどこで日本の凄さを感じるかというのは、本当に予想できないですね。

6.道路のサイン

海外の反応-日本の凄さ-道路のサイン

浅草寺からスカイツリーまで歩いていたとき。

道路方を向いて、地面を向きながら歩いているアメリカ人に気がつきました。

「見てこの地面の数字」

見てみましたが、まだ何のことだかよく分かりません。

「もう一つ遠くに見えるでしょ?見ながら歩いてみて」

遠くにあった数字の真横まで歩いて、アメリカ人に言われました。

「こんなに大きく書かれてるの!」

日本の道路にあるサインって、遠くからも見えるように、ものすごく大きく縦長に書かれていますよね。

アメリカ人はそんな道路のサインを見たことがなかったようで、「これ凄くない?」と感動していました。

7.英語が通じる

日本滞在中のアメリカ人に「日本てどこでも英語が通じるよね」と言われました。

思い出してみたら「日本は90%以上が日本人」という統計を聞いたことがあります。

アメリカ人は、まさか日本にこんなに英語が話せる人が沢山いるとは思ってもいなかったらしく、「どうしてみんなこんなに英語が話せるの?!と驚いた」と言われました。

学校で基礎を学ぶということを話しましたが、日本では義務教育でかなり長い期間英語を勉強するという事実にも衝撃を受けていました。

アメリカ人も学校で第2カ国語が必須科目だったそうですが、学んだのは1学期間程度だったそうです。

「90%以上日本人の環境で、これだけ英語が通じるなんて凄いよ」と言われました。

今のところ英語が世界共通語であるということもあると思いますが、それでもほぼ日本人が住む日本で、英語の環境がこれだけ整っているというのは凄いそうです。

8.歩合制の必要性がない

日本で販売員さんにとても丁寧に接客してもらった後。

「あの販売員さんに歩合が入って嬉しい」というアメリカ人。

「たぶん歩合制ではないよ」

そう私が言うと、アメリカ人は「What!?(なんてことなの!?)」と私を見ていました。笑

日本の販売員さんはほとんど歩合制ではないと伝えると、「どうしたらあんな接客ができるわけ?!」

日本の販売員さんが歩合制で働いていたとしても、あれだけ素晴らしければ驚くそうですが、歩合制でないと知った時の衝撃はものすごかったそうです。

また歩合制だからより良い接客だとか、歩合制じゃないから接客が最悪だなんてことはないと思いますが、日本の接客はよい意味で「ありえない」そうです。笑

日本で受けるサービスは誰でもできるものではないと痛感しました。

9.子供の自立

海外の人がオーマイガーと感動-泣ける日本-日本-電車通学’-小学生-japan-kids-goingtoschool

高学年の仲間入りをしたばかりの子が、洗い物や洗濯などお母さんのお手伝いをする子供たち。

YouTubeで観たそうで、「本当の話?」と真面目に聞かれました。

「うん、日本では驚く話ではないよ」

どうやってそんな教育をするのか、興味を持ったそうです。

「日本ではもう小学生、アメリカではまだ小学生って感じる人が多いのかな」

アメリカ人に「日本のスタンダードはものすごく高いと思うよ」と言われ、なかなか出来ないことをサラリとやってしまう日本の子供たちを、もっともっと沢山褒めてあげたいと思いました。