外国人が日本のコンビニ3軒まわった反応「こんなの普通じゃない!」

前回、前々回の続きで、同じ外国人と違うコンビニを通りすがりに見つけたので、ファミリーマートに行ってきました!

これでセブンイレブンローソン、ファミリーマートと3軒のコンビニをまわったので、外国人がコンビニで「こんなの普通じゃない!」と言ったものを最後にまとめました。

前半は「やばいね!!」とポジティブなのニュアンスで外国人が反応したもの、その後に「クレイジー!」のようなニュアンスだったもの。

海外の人(アメリカ人)ならではの視点、日本のコンビニの普通じゃない凄さいってみましょう!!

外国人の日本のコンビニへの反応

コンビニで夕飯

ある日変な時間に昼食を食べ、変な時間に小腹が空いたとき。

「夜ご飯どうしよっか?」

「コンビニで済まそうよ」

こんな会話ができるのは普通じゃない、コンビニが最高な日本だけだよと言われました。

アメリカならこんな時はファーストフードだそうです。

コンビニの傘

「またあった!」

そう言われたのはビニール傘。

「どのコンビニでも売ってる!」

透明で視界をさえぎらないデザインがものすごく好きらしく…

「この安さでこのクオリティ、日本だけだよ」

日本は安いものが安っぽくないのが素晴らしいそうです。

余談ですが…

ある日パラパラ小雨が降ってきたので、持っていた小さな折りたたみ傘で外国人の頭を覆うと…

「どうしたの?」

「雨降ってるから、傘持ってて良かった」

「え、雨?これ雨じゃないよ、大丈夫だよ」

パラパラは雨に入らないから傘はいらないと言われ、私だけ傘をさして、アメリカ人は何もなく歩きました。

コンビニの割り箸

割り箸を割り箸袋から出すと…

「わぁぁぁー!」

日本の割り箸にようじが付いてくることは知ってるはずだから、他に何かあるかなと思っていると…

「割れてる」

ローソンの割り箸は一本一本が最初から分かれ、円柱のようなスムーズな作りになっていました。

「こんなバンブーの割り箸見たことない」

ローソンでは他にも素晴らしさを見つけていた外国人は、「ローソンはアメージング」とまた言っていました。笑

コンビニのレンチン食品

サラダ用のチキンを見つけたアメリカ人。

「チキン!!」

と「人生でチキンを見たのが初めて!!」みたいな顔で言ったので笑っていると…

「調理いらず!」

「いや、アメリカにもあるよね、笑」

「味つき調理いらず!!」

日本が大好きなそのアメリカ人は、どうにかこうにか日本の凄さを私に伝えたいらしく…

「このままおつまみに食べられるんだよ〜」「日本だけだよ〜」と私に一生懸命宣伝してくれました。笑

コンビニの疑問

「売れなかったお弁当とかってどうなるのかな」

冷蔵とはいえ、見た目の美しいナマモノが沢山売っているコンビニで、外国人はふと思ったみたいです。

「捨てるの…」

「もったいないね」

「1分でも賞味期限が切れると、もう売れないの」

「What?!」

高校生のときセブンイレブンでアルバイトをしていたのですが、賞味期限切れをシステムが察知すると、レジで音がなってしまいスキャンできなくなります。

賞味期限が切れた商品は袋にまとめ、まだ全然食べられるような美しい見た目でも、すべて捨てるようにと言われました。

「すごい徹底してるね」

その徹底ぶりは「普通じゃない、凄い」と褒めてもらいました。

コンビニの床

がらがらのコンビニでお会計の際、外国人がレジから少し離れた場所に立ち何かを待っている様子。

「お会計まだしない?」

「呼ばれるんだよね?」

よく見たら、「こちらでお待ち下さい、空いたレジよりご案内します」と日本語で書かれたサインのところに外国人は立っています。

「その間違え可愛すぎるよ…」と思いながらも、英語が書いてないのによく分かったなと感心しました。

しかもそのサインには足跡マークが付いていて、外国人はしっかりその足跡の上に立っていました。笑

「これ、たぶん混んだとき用だよ」

外国人は「あぁ、そうなの」と間違えは全く気にしておらず、それよりも「賢いアイデアだな〜」と深く関心しながらレジに歩いていきました。笑

コンビニのサービス

セブンイレブンだったと思うのですが、ATMマシーンを見つけて…

「あっ!ATM〜!!良かった」

ATMが近くにあるかすごく心配だったそうで、コンビニで見つけて大喜び。

その機械ではカードのブランドにより色々違いがあり、1日に10分くらい利用できない時間帯があるものの、ほぼ24時間OKとのこと!

「24時間!最高!!」

しかも全ての表示を最初から英語にできるようになっており、「この日本のサービスを普通と思っちゃいけないよね」と言っていました。

ヤマトやユーパックなどのデリバリーサービス、フリーWifiなどのサービスも「ワオ!ワオ!」と言っていましたが、コンビニに設置されたポストを見て…

「コンビニが近所にあれば何も困らないね」と言っていました。

コンビニは本気にコンビニエント

3軒日本のコンビニをまわり、外国人が深く納得していたのは「コンビニエンスストア」の意味。

「日本のコンビニは本気でコンビニエント」

コンビニエントは便利という意味なので、「これが本当の意味でのコンビニだ」と言っていました。

「アメリカのファーストフード店くらいの数あるよ」

しかもそれが、特に東京では全て徒歩圏内なことが普通じゃ考えられないそうです。

コンビニのカレー

「カレーライス!!日本のカレー絶対美味しい!!」

ベーカリーのエリアに行って…

「これ中身カレーなの?!カレーパン美味しいの?」

お菓子のエリアに行って…

「えー!またカレー味!!」

「コンビニの中カレーだらけだよ〜」と言いながら、「わぁ。オムライスにもかかってる!クレイジー!!」

それはデミグラスソースだったのですが、カレー色のソースはカレーに見えるみたいです。笑

ということでここからは、「クレイジー!」なニュアンスだった方を紹介します。

コンビニの二日酔い防止ドリンク

エナジードリンクのエリアで、「これ凄くパワフルなの!!」と私が伝えると…

「ハングオーバードリンク?!」

陳列されていた他のハングオーバードリンクを次々見せると、「こんなにあるの?!クレイジー」

日本の飲み文化はアメリカにはないので、驚くことが多いみたいです。

コンビニの塩むすび

「これどんな時食べるの?」

塩むすびを指しながら、アメリカ人が言いました。

私は買ったことがないので想像で「ラーメンの残りの汁に入れたい感じ」と言ったら、「なんてクレイジーな食べ方」と笑われました。笑

塩むすびは見たことがないそうです。

コンビニのたまご

「hot spring egg(ホットスプリングエッグ)?!!」

ホットスプリングと言えば温泉なので、どんなたまごなのが気になったみたいです。

「柔らかめのゆで卵で、白身も柔らかいの」

「うわ…」

「クレイジー?笑」

この外国人は生卵やとろとろ半熟卵が苦手な一人で、頼んだカルボナーラに生卵が乗っていて、そっと卵をどかそうとしたら割れてしまい嘆いていました。笑

コンビニのカニカマ

「なんだろこれ…チーズ?」

外国人が手に取ったのは大きなカニカマで、「魚だよカニカマ、おつまみに食べるの」

「これだけで?お料理の材料じゃないの?」

「大きいのはおつまみ用だよ、食べてみる?」

もう想像がつくかもしれませんが、「面白いね」と言って棚に戻されました。笑

ポカリスウェット

ペットボトルのお茶を見ていたので…

「これにしたら?」とポカリスウェットを見せました。

「ポカリ…スウェット?!」と凄く嫌そうな顔をしたのですが、スウェットは汗という意味なので無理もありません。笑

「どんな味?」

「甘くて、ちょっと塩っぱい」

しょっぱさとスウェットがつながったようで、「大丈夫…」と言われ興味を失われました。笑

コンビニの雑誌

外国人が、水着の女の子が表紙の雑誌を見つけて…

「Yuriは見ちゃダメ」

でもそれはコミック雑誌で、内容はほとんど漫画のもの。

女の子の写真はほんの一部だよと伝えると「表紙だけ見ると成人雑誌に見える」と言っていました。

その横にものすごい表紙の本気の成人雑誌が置いてあったので、「こっちが本気のやつ」と見せると、「オーノー!」と棚に戻されました。笑

確かにレンタルビデオ屋さんではカーテンの向こうに行かないと見れないですが、コンビニは全開ですよね。

外国人は「日本のイメージに合わない」とかなり衝撃を受けていました。

コンビニの履歴書

アメリカのものとは全く違うことを知っていたので「見てこれ、日本の履歴書」

今までにないほど、興味深げに見ている外国人。

「名前、印鑑、住所、あっここには写真…」と私が説明していると…

「履歴書に写真貼らなきゃいけないの?!」

「そう、ここは性別、年齢…」

「性別、年齢、そんなものまで…」

色々とアメリカとの違いを話した後、「書き間違えたら修正液使えないの」

「手書きで書くの?!」と、ものすごく驚かれました。笑

アメリカはパソコンでタイプするので、「履歴書を買うなんて変な感じする」と言っていました。

 

 

この3軒以外にも、たまたま通りかかったミニストップやナチュラルローソンなどにも行きました。

私は個人的にミニストップのソフトクリームが好きなのでシェアし、「アメイジング!」のような反応を期待しましたが「うん、グッド」とそんな感じでした。笑

予想できない外国人の反応は本当に楽しく、沢山笑わせてもらい、幸せな時間となりました。

外国人が初めて日本のローソンに行った反応「最上級オーマイガー!」16選

前回、外国人とセブンイレブンへ一緒に行き、違うコンビニにも行ってみたいと言ったので「ローソン」に行ってきました!

コンビニ2軒目にして、外国人が「これが一番衝撃的」という「最上級のオーマイガー」も頂いたのでお楽しみに!

外国人とコンビニに行ってみたくなる、海外の人(アメリカ人)のローソンでの反応いってみましょう!!

外国人初めての日本のローソンへの反応

コンビニの傘立て

その日は雨が降っていたので、持っていた傘をつぼめてスポッとローソンの傘立てに入れました。

「ちょっと待って!」

外国人は傘立てを見ながら驚いている様子。

「ワオ!!」

ローソンの傘立てって、丸が沢山付いていて、そこに傘をすぽっと収めるとまっすぐ立つデザインになっていますよね!そう言われれば他のコンビニでは見ないローソンオリジナルだなと思い、私もハッとしました。

このデザインがとても気に入ったそうで「すでにローソンが好きになった」と言っていました。

からあげくん

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-からあげくん

「これローソンにしかないよ〜」

と言って、からあげくんを勧めると「フライドチキン?食べてみたい!」とすぐ決まりました。

パッケージにセットされた爪楊枝を見て「賢いデザイン、さすが日本だね〜」

レギュラーのからあげくんを一口食べると「ん?ちょっと時間経ってるね」

「えーそれ残念だな…」と思い、私も一口食べたら、なんといつものからあげくんでした。笑

「ねえ、コレこういう食感のチキンなの」と笑いながら伝えたら、「そうなの?!」と笑っていました。

その外国人はサクサクを期待していたらしく、シナっとしたからあげくんは時間が経ったチキンだと思ったみたいです。

コンビニのアメリカンドッグ

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-アメリカンドッグ

からあげくんと一緒に、この前のセブンイレブンでは食べなかったアメリカンドッグも買ってみました。

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-アメリカンドッグ-ケチャップマスタード

ケチャップとマスタードが一緒になった容器を渡すと、「なにこれ?」

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-アメリカンドッグ-ケチャップマスタード

外国人の手のひらでそれを裏返して、ケチャップとマスタード側を見せると「What?!一緒に入ってる」

まったく使い方が分からなかったみたいなので、パキッと半分に折って、アメリカンドッグの上に出してあげました。

「オーマイガー!オーマイガー!!」

2回言ったと思って笑っていると、空いた容器を見ながら「日本に来て一番感動してる!!」と言われました。笑

その後も色々素晴らしい商品を見ましたが、「あのケチャップマスタードには敵わない」とずっと言っていました。

ちなみにアメリカンドッグを一口食べたら、「ソーセージ細い…」と悲しそうでした。笑

アメリカのものはソーセージがものすごく太く、パンの部分が薄いです。

「でも美味しいね」だそうです。

コンビニの飲み物

小さい牛乳パックのような容器に入った飲み物を買った外国人。

パックの外側にストローが付いていることに気がついたようなので、心配せず自分の飲み物を開けました。

「どう、美味しい?」とアメリカ人に聞きながら横を見たら、パックの上部分を全開に開けたところにストローが刺さっていました。笑

思わず爆笑してしまいましたが、「ここにストロー指す所あるの!」と教えてあげると、アメリカ人も爆笑しだしました。

恥ずかしかったみたいで、パックを元の形に戻して、持っていたクリップで上を留め、穴にストローを指して、「誰にも見られてないから大丈夫」と笑いながら言っていました。

コンビニのカロリーメイト

「あはは!何これ?お菓子?」

そう言って見ていたのはカロリーメイト。

言われてみれば「メイト」という単語は「友達」という意味があり、イギリスやオーストラリアでは良く使われる英語です。

アメリカではクラスメイトやルームメイトなどの使われ方をしますが、カロリーメイトという使われ方はしないので、アメリカ人は「カロリーのメイトって何だ?!」と思ったみたいです。

カロリーメイトを英語で考えたことがなかったので、外国人の英語の視点は面白いなと思いました。

コンビニのおつまみ

おつまみのエリアでさくっと何かを選んで、「これにしよ〜」と嬉しそうに言うアメリカ人。

「チータラ?食べたことあるの?」

「え、タラ?魚?お餅じゃないの」

そのチータラは正方形で、たしかにお餅に見えました。笑

パッケージに英語が書いてありましたが、外国人は意外と見ておらず、写真で決めることが多いです。

小魚とアーモンドのおつまみをみて、「目がついてる魚!!」とギョッとして、焼きかまぼこを見て「ピタブレッド?」と聞かれました。

細切りにしたピタパンに見えたみたいです。笑

コンビニのカップ焼きそば

前回はラーメンを食べたので、外国人には何も聞かず、カップ焼きそばをカゴに入れました。

その様子を見て勘の良いアメリカ人が「また私が作るの?」と、笑いながら聞いてきました。笑

実際に作ってもらうとき、中に入った沢山の具材の袋を見て一瞬戸惑っていましたが…

「これは先、これは後…」とお湯を入れる前と後の具材を一生懸命分けています。

「これは先にいれる?」

そう聞かれたのはソース。笑

「お湯を捨てる時に、ソースも流れていっちゃうよ」と笑ったら、「ラーメンと同じに考えてた」と爆笑していました。

お湯を捨てるとき、水切り用の穴の部分をしっかり作っていたので、「なんで分かったの?」と聞いたら…

「番号が書いてあるからね〜」と、私の罠には引っかからないよみたいな顔で言われました。笑

コンビニの冷やしラーメン

アメリカ人が買った、透明な容器に入った冷やしラーメン。

さすがにこれは間違えようがないと思い、やきそばを食べながら見ていました。

具と麺が上下で別々になっているので、上の具材トレイを横に置いて、タレを麺にかけていました。

何も言わずに眺めていると、具を麺にのせず、トレイの具材をおかずにして麺を食べはじめました。笑

笑いながら「具材麺にのせないの?」と聞いたら、「ぐちゃぐちゃにまざっちゃうのが嫌なの」

なるほど!そういう人もいるんだと新たな発見でした。笑

コンビニのスイーツ

外国人がスイーツコーナーで迷っていたので…

「これにしなよ〜シュークリーム!!」

驚いた表情で「クリームパフでしょ?シュークリーム嫌だよ」と笑われました。

英語圏から来た外国人に「シュークリーム」と言うと、靴用のクリームを思い浮かべるので食欲がわきません。笑

プリンが食べたいと言うので牛乳プリンを勧めました!

「こんなクリーミーでジェントルでスムーズなプリン食べたことない!」「日本だけだよ」と言ってくれました。

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-みたらし団子

私が個人的に好きなので買った、みたらし団子とわらび餠も食べてもらいました!

みたらし団子は、一口食べたら「うーん、甘いのかしょっぱいのか味が良く分からないね」と苦い顔をしていました。笑

「タレなしでお餅だけで食べたいな」

わらび餅はタレを見て「お醤油で食べるの?」と聞かれ、一口食べたら「このバブル玉には味ないね」とまた苦い顔をしていました。笑

口に合わなかったようなので私がモリモリと食べ始めると、「そんなに好きなんだ…」と不思議そうに私の顔を見ていました。笑

コンビニの緑色

前回、緑色のポテトチップスのパッケージをみて「サワークリーム味」だと思ったアメリカ人。

わさび味だったのですが、色から連想するイメージが日本人とアメリカ人とではかなり違います!

今回はポテチではなく緑のたぬきを見せて、「何味だと思う?」

「ハラペーニョ」と返ってきました。

赤いきつねを見せて「これは?」

「ホット、辛いやつ」と返ってきました。

デザインに使う色って大切だな〜と一人で思いました。笑

コンビニたまごサンド

一瞬の出来事でしたが…

「見て、たまごサンド!!」

セブンイレブンでも食べたので、何をそんなに驚いているのかなと思いましたが…

「黄身の色がすごいよ」

ローソンのたまごサンドは、ゆで卵のスライスが入ったものがあり、オレンジ色に輝く黄身の色をみて驚いたみたいです。

「でもたまごサンドもう食べたから!」と言って、スタスタと歩いて行ってしまい、離れたところから「見て!!」がまた聞こえて来ました。笑

コンビニお寿司

「見て!!」の先にあったのはお寿司。

「海苔が全部外だね」

確かにアメリカのレストランでロール寿司を食べたら、海苔はほぼ全部中に巻かれています。

「これが本場なんだ」

日本でも海苔が外と中は、半々くらいで両方あると思っていたみたいですが、全部外だったことが衝撃だったそうです。

たまたまローソンになかっただけで日本にも中海苔スタイルのお寿司はあると思いますが、アメリカでもハワイや本格的な日本食屋さんに行けば、かっぱ巻きなどの外海苔スタイルのお寿司もあります。

「あれはアメリカンスタイルだったんだ…」「ソースもかかってないね」と違いに驚いていました。

コンビニ焼きそばパン

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-焼きそばパン

「食べたことないやつ食べてみようよ」

私がそう言って、外国人がすぐ指を指したのがやきそばパン!

「こんなの日本だけだよ」

そう言いながらパンを戻し、他を探そうとしていたので…

「ねえ美味しいよ〜食べてみようよ!」と腕を引っ張ると…

「別々の方が美味しいから大丈夫」と拒否されました。笑

私が買って一口あげたら「え、美味しいね!笑」と言って、結局半分こしました。笑

コンビニのお土産

「これ全種類、自分のお土産にしたいなぁ」

そう言って見ていたのはミニカップヌードル。サイズが日本らしくて可愛いらしいです。

たまたま日本製とパッケージに書かれた商品を見つけ、「メイドインジャパンはどう?」と商品を見せると…

「メイドインジャパンは高品質って意味だよ〜きっとフカフカなんだよ」とポケットティッシュを買おうか悩んでいました。

「わぁ美しいね」

そう言って見ていたのはご祝儀袋。

どんなものなのか説明すると「アメリカで使う機会あるかな?」と本気で買おうか悩んでいました。

コンビニのお菓子

ローソンでアメリカ人が買ったお菓子の中で、すごく気に入っていたのは「甘栗むいちゃいました」と「しゃり蔵」。

どちらも私の好みで勧めたものですが、「栗をこんな風に食べるの初めて!」

しゃり蔵は「絶品!」

他にもうまい棒のコーンポタージュ味とチーズ味を買ったのですが、コーンポタージュは「面白いね」、チーズ味はアメリカに似たお菓子があると、特に感動はありませんでした。

コンビニのお酒

外国人の反応-初めてのローソン-コンビニ-お酒

缶チューハイやサワーが売っているエリアで「これ全部お酒?」と聞かれました。

アメリカにはチューハイもサワーもないので「よく分かったね!」と言うと、「ビールと一緒に置いてあるから分かった!」

「ほらASAHI有名だよ〜」

お酒を飲まないその外国人は、すぐにお茶の方へ移動していまったので、美味しそうな果物の写真がついたチューハイを手にとって「見て、これどう?」

「わ〜美味しそう!」と言ったので、「これもお酒なの」

「単体で見せられると見分けがつかないね」と言っていました。

 

数あるコンビニの中でもローソンでアメリカンドッグを食べたので、あのケチャップマスタードがローソンのオリジナル商品だと思ったみたいで、「ローソンはアメージング」と言っていました。笑