海外の人が予想外に見分ける「日本人の特徴」7選

日本で海外の人を見かけると、何らかの特徴で「アメリカ人かな?」など、なんとなく予想がつくことがありますよね!

100%の根拠があるわけではないけれど、「もしかして?」と思うような特徴。

例えば私のような日本人がアメリカに行けば、アメリカ人からは「アジア人」として見られます。

でもアジアの中でも「日本人」だと気づいてもらえる場合もあります。

それは一体なぜなのか?

今回は日本語は話せないけど、日本や日本人について少し知識のあるアメリカ人に、日本人だと気づく「日本人の特徴」を聞いてみました。

少人数のアメリカ人の話なので、意見に偏りがありますが、へえ~と気軽に楽しんで頂けると幸いです。

予想外なものも多いはず!

7選いってみましょう!

1.日本語のリズム

アメリカトイレ-アメリカお手洗い-ウォルマート-america-toilet-bathroom

ある日アメリカ人が、アメリカでお手洗いにいたとき。

別々のブースにいる2人の会話が聞こえてきたそうです。

その2人の顔を見ることはなく、アメリカ人がお手洗いから出てきて私に言いました。

「日本人が中で話していたの!」

そこは日本人をめったに見ないエリアだったので、まさか~と一瞬思いました。

でもその二人がお手洗いから出てきて確認したところ、本当に日本人でした。

「どうして日本人って分かったの?」

「言葉のリズム」

日本語には他のアジアの言語と違う、独特のリズムがあるから分かったそうです。

山を描くようなソフトなリズムと言っていました。

単語などではなく、そのアメリカ人はリズムで他の言語を聞き分けることが多いそうです。

日本語は海外の人にそんな風に聞こえているんだ、面白いなと思いました。

2.服装と髪型

ある日アメリカのとあるお店で、日本人の男の子2人と女の子2人を見かけました。

私にはすぐ日本人だとかりましたが、一緒にいたアメリカ人には伝えずにいると…

「日本人が4人もいる!!珍しいよね」

そう言われたので、「よく日本人だと分かったね!」

すると、こんな答えが返ってきました。

「女の子たちの服の雰囲気が、日本で見た日本人と似ていたから」

原宿ガール-キャミソール-マネキン-japan-camisole-clothingstore

ちなみにその二人はとても似た服装をしていて、おそろいのバッグまで持っていました。

あと日本人かなと思う女の子の服装の特徴は、スカートにレギンスだとも言っていました。

「男の子は?」

「髪型」

多くの日本人に共通する、クールな髪型があるそうです。

アニメの男の子のような、ふわっとナチュラルな動きのある髪型なのだとか。

偽ひげ-ドンキホーテ-フェイクひげ-japan-fakemustache-fakebeard

あと、そのアメリカ人が言うには、日本人はひげを長く伸ばした人が少ないそうです。

確かにアメリカでは、かなり分厚くひげを伸ばした人、長めの無精ひげの人、いろんなタイプのひげを見かけます。

職場でもひげについて厳しく言われることは、アメリカではあまりない事も理由の一つかもしれません。

海外の人の視点は面白いなとつくづく思います。

3.スーツケースのスタイル

日本の空港の到着ロビーで、アメリカ人と友達を待っていたとき。

たまたまだったのか、到着ロビーに降り立つ日本人のほとんどがハードケースのスーツケースを持っていました。

「日本ではハードケースが主流なの?」

そう聞かれ私もハッとしました。

確かにアメリカでは、ハードケースよりもやわらかいタイプのスーツケースを持っている人を多く見かけるような気がします。

スーツケース-アメリカ-ウォルマート-america-suitcase-nautica

お店にはどちらも売っていますが、ソフトなタイプを好む人の方が多いのかもしれません。

「確かに日本ではよく見かけるね」

この日以来、ハードケースを持ったアジア人を見ると「日本人かな」と思うようになったそうです。

4.ラーメンをすする

ラーメンつじ田-つじ田つけ麺-ラーメン-japan-tsujita-ramen

ラーメンをすすっているから「日本人かな?」と思ったことはないそうですが、日本にいたときラーメン屋さんですすっている人が多かったからだそうです。

そのアメリカ人もやってみようと試みたそうですが、うまくすすれなかったみたいです。笑

食事のマナーは国によってかなり異なってきますよね!

例えば日本人は食事の際、器を持ち上げる人が多いです。

箸-箸置き-日本人らしさ-japan-chopsticks-ohashi

日本はお箸が主流ですし、小鉢でお料理が提供されることが多いことも関係しているのかもしれません。

マナーだからという意見もあると思います。

しかしナイフとフォークが主流のアメリカでは、器やお皿を持ち上げる人はほとんどいません。

カリフォルニアピザキッチン-アメリカ-フェタチー二-america-pasta-californiapizzakitchen

お皿が大きいので、持ち上げるのは大変だろうなとも思います。笑

5.空いた器を端に寄せる

レストランでウエイターさんが持っていきやすいように、空いた器を重ねたり、端に寄せたりしていると。。。

「そんなことする人はじめて見た!」と言われました。

しかし「私もそれよくやる」と、アメリカ人に言われたこともあります。

場所を選びますが、居酒屋さんやファミリーレストランなどではよくします。

日本ではけっこうよく見る光景ですよね!

これも日本人の行動の特徴だと言われ、笑ってしまいました。

6.英語の発音「R」「L」

これは私には耳の痛い指摘ですが、「英語のRとLの発音が苦手な日本人は多い?」と聞かれたことがあります。

Rの発音が弱かったり、あとはRとLの発音がはっきり区別されていなかったり。

そのアメリカ人は、英語のRの音は日本語にはない音だということを知っています。

それに完璧に発音できなくても、何を言っているのか分からないなんてことはないと言われました。

ただ日本人と英語で話していると、この2つの発音を聞いてハッとすることが多いそうです。

7. お辞儀

物を受け取るとき、電話越し、別れの際など、とにかく数え切れない場面で日本人はお辞儀をしていることが多いそうです。

「アメリカ人はしないの?」と思わず聞きましたが「しない」とあっさり言われました。笑

「でもたまにしているとこ見るよ」

「たぶんあなたのがうつった」と笑っていました。笑

多くの共通点から、日本人の私たちも、アメリカ人やヨーロッパの人などに特定のイメージを持つことがありますよね!

「イメージ」と「偏見」の違いというのは難しいところですが、アメリカ人は「この特徴がすべての日本人に当てはまるとは思っていない」と言っていました。

色んな人がいて、色んな見方がある。

人のものの見方は興味深いです。

海外の人がオーマイガーと感動しすぎた「泣ける日本」7選

海外の方がショックだった「Oh my god(オーマイガー)」のお話を以前しました。

「オーマイガー」にもいろいろあり、感動したときにも使われます。

例えば突然プロポーズされたとき、あまりにも美しいものを見たときなど。

今回は、日本で海外の方が泣けるほど感動したときにでた「オーマイガー」にまつわるお話を紹介します。

海外の人がオーマイガーと反応『泣けるほど感動した日本』」7選いってみましょう。

1.店員さんのお見送り

日本の携帯電話会社で、係の方とカウンターでのお話が終わりました。

「ご来店ありがとうございました」

丁寧にお辞儀をして下さる係の方にお礼を伝え、席をたち出口へ向かいました。

すれ違うすべての店員さんに「ありがとうございました」とお辞儀をされ、アメリカ人も驚きを隠せない様子。

出口をでる手前で、二人でなんとなく後ろを振り返り、私は「ありがとうございました」と一番近くにいた店員さんに会釈をしました。

すると、一緒にいたアメリカ人が私の肩をゆすって…

「オーマイガー!カウンターの係の人まだお辞儀しているよ!!」

日本のお店のお迎えやお見送りが丁寧なのは、普段から日本人の私でも「こんな手厚いおもてなし有難いな」と思うほどです。

でもその携帯電話会社の店員さんの対応には「すごすぎる」と思わず言いました。

アメリカ人も「ずっとお辞儀してたのかな?!」

出口のドアが閉まるとその店員さんが顔をあげ、私たちに向かって微笑んでくれました。

私に経験はないですが、アメリカでも高級なホテルやVIPとしてショッピングする場合なら、こんな経験もあるのかもしれません。

でも、ここは日本の携帯ショップ…

アメリカ人は「究極のカスタマーサービス」と、深く深く「すごいよ日本」と感動していました。

2.子供の一人電車通学

日本-電車通学’-小学生-japan-kids-goingtoschool

電車に乗っていると、制服を着てランドセルをしょった子供が乗ってきました。

邪魔にならないところに立って、ドア横の手すりにつかまって静かに立っています。

親御さんが一緒ではないことに気がついたアメリカ人が「もしかして一人通学?」

「そう、日本では珍しい光景ではないよ」

私のその言葉に「珍しくないの?!」とビックリ。

どうやら日本でも珍しい光景を見たと思ったみたいで、「立派な子だね」と言いたかったようです。笑

子供が一人で電車通学する事実にもビックリだったようですが、そんな立派な子が日本には沢山いるということにも「オーマイガー」と言っていました。笑

小さな子供が駅まで歩いて、改札を通って、間違えずに目的の駅で降りて、学校まで歩いて…

確かに当たり前の光景としないで考えると、「えらいね」だけでは収まらない感情が湧いてきます。

親御さんも心配だろう。

こんな小さな子を一人で電車通学させるなんて勇気がいること。

その親の気持ちに応えようと、頑張る子供の姿に泣けるほど感動したそうです。

3.プロの極み

プロの技を見ると、そこにたどり着くまでの彼らの道のりを想像し「感動で泣けてくるんだよね」と言われたことがありました。

その感動が頂点に達したのがオムライス屋さん。

サービス精神旺盛なシェフは、オムライスができるまでをパフォーマンスとして私たちに見せてくれました。

オムレツを作っているシェフを見つめるアメリカ人。

その無駄のないプロフェッショナルなシェフの動きを見ながら、泣き出すのではないかと心配になるほど感動していました。笑

「ワオ!」

「オーマイガー!」

シェフがオムレツをお米にのせ、スーッとオムレツにナイフを入れると、美しい半熟のオムレツがパカーっときれいに開きました。

それを見て拍手と共に「アメイジング!!」と何度も言っていました。笑

スタンディングオーベーションでもはじまるのではと思うほど、ものすごい感動で包まれました。笑

技を極めたプロフェッショナルなシェフに「流石のひと言だ」と、これ以上ないほどの重みで言っていました。

4.昔ながらの商店

日本-豆腐店’-japan-tofushop

「ここはお店?」

そう聞かれたのは、日本でもあまり見かけなくなったお豆腐やさん。

「お豆腐だけを売っているの?」

つい先日にもお米屋さんに前を通りかかり、同じような質問をされました。

お豆腐やお米だけを売っているというお店は、初めて見たと言っていました。

1つのものにエネルギーのすべてを注ぎ、学び、極めるその姿勢に大変感動していました。

こういうお店は、先祖代々で受け継がれていることが多いこと。

どんなに手間がかかっても、先祖代々受け継がれてきたレシピやプロセスを大切にして、昔ながらの味をお客さんに提供するお店が多いこと。

自分の知る限りの情報を伝えました。

すると胸に手をあてて「すごく感動する」と目を潤ませていました。

5.お掃除への情熱

日本-清掃員’-japan-cleaningpeople

「なんて丁寧なのだろう」

そう言ってアメリカ人が見ていたのは、駅構内をお掃除する一人の男性。

たまたまだったのか、私たちが見かけたお掃除する方々は、昔ながらの方法を採用されている方が多かったです。

壁を手拭きする方、床のガムをひざをついてお掃除する方、ほうきで掃き掃除する方など。

アメリカでガム掃除なら、柄の長い棒にもんじゃ焼きのへらのようなものがついていて、立ったままぐりぐりとお掃除する人を見たことがあります。

床はモップで、モップの水が簡単に絞れる器具があり、手は汚れません。

日本-清掃員’-blower

道端の葉っぱは風が勢いよく出る機械で飛ばし、一か所に集め、掃除機のような機械で吸い込みます。

日本-清掃グッズ-掃き掃除-japan

神社の境内でこれを見かけたとき、「ずいぶん古いスタイルの掃除グッズだよね」

そうアメリカ人が言いました。

日本人の多くは「感謝の気持ちを込めて掃除する」ということ。

また「掃除は心のお清め」そんな言葉を聞いたこともあります。

「掃除を通じて自分自身も清めている」

知っていることをアメリカ人に伝えてみました。

その考え方に深く感動してくれ、その姿になんだか私も感動しました。

6.ディテールへの美しさ

日本-マンホール’-japan-beautifuldesign

道を歩いていると、急に立ち止まってアメリカ人が何かを眺めています。

それがこのマンホール。

「また違うデザインがあった!!」

恥ずかしい話ですが、そう言われるまで日本のマンホールのデザインに目を向けたことがありませんでした。笑

感動していたのはマンホールだけではありません。

京都の雰囲気になじむ駅の外灯やごみ箱のデザイン。

日本には「こんなところに!」とか「こんなところまで!」と思うような、美しいデザインが溢れていると教えてくれました。

「こんな何気ないところまですごいよ…」と感動するそうです。

7.千羽鶴

日本-千羽鶴’-japan-senbaduru

お地蔵さんの横に飾られた千羽鶴を見ながら、「これ折り紙だよね!」と言われました。

「ORIGAMI(折り紙)」は英語として通じる日本の言葉の1つになりつつあるほど、海外では人気が高いです。

「ずいぶん沢山飾られているね」

そう言われたので、千羽鶴について教えてあげました。

「この鶴も願いを込められて折られたんだね」と、ジーッと眺めていました。

「1000羽…」

そこには1000羽以上あり、どんな気持ちでこれを折っていったのか。

そんなことを想像すると、ジーンときてしまうのだと言っていました。

日本や日本人について知れば知るほど、もっと好きになると言ってくれたことがとても印象的でした。